業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用術 | RPA・自動化ツール

業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用ブログ|RPA・自動化ツールで業務をもっとラクに、もっとスマートに

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入する際、「待機」という考え方は非常に重要です。特に、Webサイトからデータをダウンロードするような業務を自動化する場合、適切に待機を設定しないと、RPAが途中で止まったり、エラーを起こしたりする原因となります。

本記事では、RPAをスムーズに動作させるための「待機」の考え方と、具体的な待機アクションについて解説します。


RPAが途中で止まる理由とは?

たとえば、Webサイトにログインして請求書データを次々にダウンロードするRPAを作成したとしましょう。しかし、何もしないと高確率でRPAが途中で停止してしまいます。

なぜRPAは止まるのか?

RPAは、人間には感じ取れないほど高速に動作します。しかし、次のような理由でエラーが発生するのです。

  1. Webページの表示が完了する前に次の操作をしようとする

    • サイトにログインしても、ページの読み込みが完了するまでには数秒のタイムラグがあります。
    • RPAはその待機時間を考慮せず、画面が完全に表示される前にクリックを試みることがあります。
  2. ダウンロード処理が完了しないまま次のアクションに移る

    • 「ダウンロードしています…」と表示されている間に次のクリック動作に進んでしまうと、ダウンロードが正常に完了しないことがあります。
  3. クリック対象のボタンがまだ表示されていない

    • たとえば、あるボタンがポップアップとして後から表示される場合、RPAはそのボタンが出現する前にクリックしようとしてしまいます。

このような問題を防ぐために、RPAでは「待機」の設定が必須となります。


RPAにおける「待機」アクションの種類

RPAツールには、さまざまな「待機」アクションが用意されています。パワーオートメイトを例として、代表的なものをいくつか紹介します。

① 固定秒数待機(オーソドックスな方法)

最もシンプルなのが、「〇秒間待機する」という方法です。

使いどころ

  • ページの読み込みやダウンロード処理に 一定時間かかることが分かっている 場合

デメリット

  • 必要以上に待機すると時間の無駄になる
  • サイトの読み込み時間が変動する場合、適切な秒数を設定しづらい

② 画像を待機(「画像が表示されるまで待つ」)

指定した画像が画面に出現するまで、RPAをストップさせる方法です。

使いどころ

  • 「ダウンロード完了」のような 特定のメッセージやボタンが表示されるのを待つ 場合
  • ページの読み込みが遅い サイトでクリックボタンの出現を待つ 場合

メリット

  • 無駄な待機時間を減らせる
  • 確実に次の操作を実行できる

デメリット

  • サイトのデザイン変更に弱い(ボタンの見た目が変わると機能しなくなる)

    スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

    待機

③ 「UIオートメーション」の「画像が存在する場合」アクション(IF関数のように使う)

このアクションは、Excelで使うIF関数に近い動作をします。

「もしこの画像が表示されたら、次のアクションに移る。表示されていなかったら、別のアクションをする」 というロジックで動作します。

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

画像が存在する場合

使いどころ

  • クリックボタンが 表示されるかどうか不明な場合(例えば、エラーメッセージが出るケースと出ないケースがある場合)
  • ページの表示速度が 変動するサイト で、確実に次のステップへ進めたい場合

メリット

  • 無駄な待機を最小限に抑えられる
  • 条件分岐ができるので、状況に応じた対応が可能

デメリット

  • 設定が少し複雑になる

RPAの「待機」を適切に設定して、スムーズな業務自動化を実現しよう!

RPAは非常に便利なツールですが、適切な「待機」を設定しないと、処理が途中で止まるなどのトラブルが発生しやすくなります。

特にWebサイトを操作する場合は、ページの読み込み時間やダウンロード処理の完了を考慮し、「秒数待機」「画像を待機」「UIオートメーションの画像判定」などの方法を活用することが重要です。

「うちの会社にはITに詳しい人がいないから…」と導入をためらっている方も、これらの基本的なテクニックを知るだけで、RPAの導入がグッと現実的になります。まずは、小さな業務から試してみましょう!

▼ 役に立ったらブックマークお願いします!

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点
人気ブログランキング

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

はじめてのPower Automate Desktop-無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化 [ 株式会社ASAHI Accounting Robot研究所 ]

価格:2508円
(2025/2/14 12:07時点)
感想(5件)

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点

図解でわかるRPA いちばん最初に読む本 [ 神谷 俊彦 ]

価格:1760円
(2025/2/14 12:08時点)
感想(1件)

スムーズなRPA動作の秘訣:適切な「待機」設定の重要性と注意点