業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用術 | RPA・自動化ツール

業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用ブログ|RPA・自動化ツールで業務をもっとラクに、もっとスマートに

Power Automate Desktopで簡単メール送信&下書き保存

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

業務でメールを送信する機会は多いですが、毎回手作業で送るのは面倒ですよね。Power Automate Desktopを活用すれば、Outlookと連携して自動でメールを送信 できます。例えば、複数の宛先に同じ内容を送る場合など、業務の効率化に大きく貢献します。

本記事では、Power Automate DesktopOutlookを使ったメール送信 の基本的なフローを解説します。とてもシンプルな設定で実現できるので、ぜひ試してみてください。


Power Automate DesktopでOutlookメールを送信する手順

Outlookを起動する

まずは、Power Automate Desktopで「Outlookを起動します」アクションを追加します。

  • アクションの追加方法:
    1. Outlookを起動します」アクションを選択(ドラッグ&ドロップ)
    2. インスタンス を「OutlookInstance」として保存Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイドPower Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

このインスタンスは後ほどの送信アクションで使用するため、しっかり設定しましょう。


Outlookでメールを送信する

続いて、「Outlookからのメールメッセージの送信」アクションを追加します。
ここでは、送信先・件名・本文・添付ファイル を設定します。

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

  • アクションの追加方法:
    1. Outlookからのメールメッセージの送信」アクションを選択
    2. Outlookインスタンス: %OutlookInstance%(先ほど作成したインスタンス名)
    3. アカウント: 自分のOutlookのメールアドレス
    4. 宛先: 送信先のメールアドレス(複数可)
    5. 件名: 送信するメールのタイトル
    6. 本文: 送信するメールの内容
    7. 添付ファイル: 必要に応じて添付(省略可)

この設定を行うことで、指定した宛先にメールが送信されます。

※もし送信せずに下書き保存したい場合は、【下書きとして保存】にチェックを入れます。

▼power automate(クラウドフロー)で下書き保存したい方はこちら

keiridx.net


Outlookを閉じる

最後に、「Outlookを閉じます」アクションを追加して、Outlookを閉じる処理を行います。

  • アクションの追加方法:
    1. Outlookを閉じます」アクションを選択
    2. インスタンス名: %OutlookInstance%(そのまま入力)

これで、Power Automateでのメール送信フローが完成しました!

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

メール送信フロー

応用編:複数の宛先に自動でメールを送る方法

今回のフローを応用すれば、複数の宛先に異なる内容のメールを送信することも可能です。例えば、Excelのリストから宛先や会社名を取得し、それを本文に反映 させると、個別対応が必要なメールを自動化できます。

① 宛先リストをExcelで管理

送信先の情報をExcelファイルに保存し、Power Automateで1行ずつデータを読み取ります。

会社名 メールアドレス
A株式会社 example1@example.com
B株式会社 example2@example.com

② Power Automateでデータを読み取り、送信フローをループ処理

Power Automateの「繰り返し(For Each)」 を活用し、Excelの各行を処理するフローを作成します。

  • 本文の「〇〇株式会社御中」の部分を自動で変更
  • 送信先のアドレスをExcelから取得

これにより、個別対応が必要なメールも自動で送れるようになります。

▼入門編の添付ファイルを保存と、応用編として1行ずつデータを読み取って送信する方法をまとめています。よければこちらにもチャレンジしてみてください。

keiridx.net

▼超簡単!3-5ステップでできるRPA練習用素材はこちら

keiridx.net

Power Automate Desktopを使うメリット

作業時間を大幅に削減

毎回手作業でメールを送る手間が省けるため、業務効率が向上します。

ミスを防止

宛先や内容の入力ミスを防ぐことができ、正確なメール送信が可能になります。

スケジュール設定で自動送信

Power Automateのスケジュール機能を活用すれば、毎週・毎月の定期メール送信も自動化できます。(Power Automateでのスケジュール設定には有償版へのアップグレードが必要です)

また、GASを使った無料でのメール送信の手法についても紹介していますのでよろしければご覧ください。

※GASの場合は、少々プログラミング知識がいりますが、無料でスケジュール送信が可能です。

keiridx.net


まとめ

Power Automateを使えば、Outlookを利用したメールの自動送信 が簡単に実装できます。
基本のフローは Outlookを起動」→「メールを送信」→「Outlookを閉じる」 だけなので、初心者でもすぐに試せます。

また、Excelや変数と組み合わせることで、複数の宛先への一斉送信や個別メールの自動化 も可能です。
業務の負担を減らし、効率よくメール業務をこなしたい方は、ぜひPower Automateを活用してみてください!

▼ 役に立ったらブックマークお願いします!

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド
人気ブログランキング

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

はじめてのPower Automate Desktop-無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化 [ 株式会社ASAHI Accounting Robot研究所 ]

価格:2508円
(2025/2/14 12:07時点)
感想(5件)

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド

図解でわかるRPA いちばん最初に読む本 [ 神谷 俊彦 ]

価格:1760円
(2025/2/14 12:08時点)
感想(1件)

Power Automateで10分でできる!初心者向け簡単メール送信設定ガイド