スプレッドシートとは?
スプレッドシートとは、表計算ソフトの一種で、データの整理、分析、計算などを行うためのツールです。Microsoft Excelが代表的ですが、Googleが提供するGoogle Sheets(グーグルシート)も非常に人気があります。
Google Sheetsは、クラウド上で動作するため、インターネット環境さえあればどこからでもアクセス可能で、複数人での同時編集ができる点が強みです。
また、Google独自の関数を活用することで、Excelではできない便利なデータ処理が可能になります。
ExcelとGoogle Sheetsの違い
項目 | Excel | Google Sheets |
---|---|---|
インストール | 必要(デスクトップ版) | 不要(クラウドベース) |
価格 | 有料(Office 365など) | 無料(Googleアカウントがあれば使用可) |
同時編集 | できない(共有機能はあるが同時編集は不可) | 可能(リアルタイムで複数人編集) |
関数の違い | 独自関数が豊富(VBAも利用可) | Google独自の関数が多い |
▼Excelにはない!便利なGoogle関数3選
① QUERY関数:SQLライクなデータ操作
QUERY関数は、Google SheetsのデータをSQLのような言語で操作できる強力な関数です。特定の条件に基づいたデータ抽出や集計を簡単に行えます。
▼特定の月の売上を表示
例えば、2024年2月の売上データだけを抽出したい場合、以下のような式を使用できます。
=QUERY(A:C, "SELECT A, B, C WHERE A >= date '2024-02-01' AND A <= date '2024-02-28'", 1)
この式では、A列(注文日)、B列(商品名)、C列(売上)のデータを、2024年2月1日から2024年2月28日までの間に限定して抽出します。
これにより、指定した期間の売上だけを簡単に把握できます。
▼売上が高い上位5つのデータを抽出
次に、売上が高い上位5件を抽出する方法を見てみましょう。
この式では、B列(売上)のデータを降順に並べ替えて、上位5つを表示します。
データ分析や売上ランキングの作成に非常に便利です。
過去3か月分のデータを動的に抽出
現在の日付を基準に、過去3か月分のデータを自動で抽出する方法も簡単です。以下のように記述します。
これにより、現在から90日前の日付以降のデータを抽出でき、月ごとのデータ管理や進捗確認がスムーズになります。
② SPARKLINE関数:データを視覚的に表示
SPARKLINE関数は、セル内に小さなグラフを作成することができ、データのトレンドや変動を一目で把握できるため、レポートやダッシュボード作成に便利です。例えば、売上の推移を視覚化する場合、次のように使います。
折れ線グラフ
この式で、A2からA11までのデータを使って、折れ線グラフを作成します。売上やアクセス数など、数値データの変動を直感的に理解できます。
棒グラフ
こちらは、棒グラフとしてデータを表示する方法です。データの推移を視覚的に表現できるので、チーム内での共有や会議で活用できます。
③ GOOGLETRANSLATE関数:自動翻訳で多言語対応
Google SheetsのGOOGLETRANSLATE関数を使うと、セル内のテキストを他の言語に自動で翻訳できます。これを活用すれば、簡単に多言語対応のデータを管理できるため、グローバルな業務にも役立ちます。
例えば、日本語を英語に翻訳する場合は、次のように記述します。
=GOOGLETRANSLATE(A1, "ja", "en")
これにより、A2の日本語テキストが英語に自動で翻訳され、B列にその翻訳結果を表示できます。英語だけでなく、フランス語、スペイン語、ドイツ語など、さまざまな言語に対応しています。
言語コードの例:
言語 | コード |
日本語 | ja |
英語 | en |
フランス語 | fr |
スペイン語 | es |
ドイツ語 | de |
中国語(簡体字) | zh-CN |
韓国語 | ko |
この関数を活用すれば、多言語対応のデータ管理がスムーズになります。
これらの関数を活用することで、以下のような業務効率化が可能になります。
-
売上データの自動分析 → QUERY関数を使って特定期間のデータを瞬時に抽出。
-
会議資料の作成時間を短縮 → SPARKLINE関数で視覚的なレポートを作成。
-
海外クライアント向けの資料作成 → GOOGLETRANSLATE関数で多言語対応を簡単に実現。
まとめ
Google Sheetsは、Excelにはない便利な関数が多く、特にQUERY関数・SPARKLINE関数・GOOGLETRANSLATE関数を活用すれば、データ処理や分析、視覚化、翻訳までスムーズに行えます。
これらを活用することで、業務の効率化やデータ分析の精度が向上し、作業時間の短縮につながります。
ぜひ、Google Sheetsの関数を活用し、日々の業務に役立ててみてください!
▼ 役に立ったらブックマークお願いします!
![]() |
QUERY関数: Googleスプレッドシート最強のデータベース関数を使いこなそう! 新品価格 |
![]() |
できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書 (できるYouTuber式シリーズ) 新品価格 |