事務職の将来に不安を感じていませんか?
10年後になくなる仕事ランキングでも常に上位に挙げられているのが事務職です。 参考: 未来になくなる仕事
野村総研のレポートによると、10〜20年後には、日本の労働人口のうち約50%の職業が人工知能やロボットでまかなえるようになると言われています。 参考: 野村総研のレポート
では、すべての事務職が消えるのか?
答えは「いいえ」です。
AIやRPA(ロボットによる業務自動化)が進化しても、すべての業務が完全に自動化されるわけではありません。
むしろ、これらの技術を活用し、適切に運用・改善できる事務職こそが生き残る時代になるのです。
AI時代でも「考える事務職」は必要
近い将来、AIがプログラミングを行い、人間が声で指示するだけで事務作業が進む時代が来るでしょう。
しかし、AIやRPAが普及しても、以下のような課題が残ります。
✅ ロボットが止まって作業がストップした!なんでエラーが出た?どこで止まった?
✅ これって本当に業務フローに合ってる?もっと効率の良いやり方がある?
✅ ロボットやAIがやるべき仕事かどうか?人がする方が、心に響くのでは?
このような課題について考え、解決し、業務を最適化する役割が求められます。
つまり、「単純な事務作業」はなくなりますが、「RPAやAIを理解し、調整できる事務職」はこれからの時代に不可欠なのです。
「RPAを使いこなせる事務職」が生き残る
事務職も、単純に「消える職種」「残る職種」といった二元論では語れません。
どの職種であっても、RPAやAIを活用できるかどうかがカギになります。
具体例:
-
経理事務 → 自動仕訳や納税処理の自動化が進んでも、「経営の視点を持って財務を管理できる人材」は必要
-
総務事務 → 社内調整の多くがチャットボットや自動通知でカバーされても、「人が介在すべき調整や企画」が求められる
-
営業事務 → 請求書・見積書の作成は自動化されても、「顧客との調整や交渉サポート」は人のスキルが必要
-
人事事務 → 給与計算やシフト管理は自動化されても、「労務管理や社員フォローアップ」はRPAでは代替できない
上記のようなAIには代替できない業務をこなしつつ、単純業務の監視役としてAIやRPAを活用していくようになります。
今後、RPAやAIを活用できる事務職だけが生き残り、それ以外は淘汰されていくでしょう。
事務職として生き残るために今からできること
それは、Power Automate Desktop(PAD)を学習することです。
筆者は業者ではありませんが、
1️⃣ 簡単に始められる:ドラッグ&ドロップ操作で自動化が可能
2️⃣ 無料で利用できる:MicrosoftアカウントがあればOK
3️⃣ Microsoft製品との親和性が高く、将来性がある(Excelのように広く浸透する可能性)
4️⃣ クラウドフローに比べて初心者でもなじみやすい
といった理由から、Power Automate Desktop(PAD)の学習が事務職の生存戦略として有効だと考えています。
大企業ではUiPathやBizrobo!といった有料RPAが使われていますが、日本の企業の9割を占める中小企業 では、コスト負担の少ないRPAを求めています。
そのほとんどがMicrosoftユーザーであることを鑑みると、Power Automate Desktopが今後主流になっていく可能性は高いでしょう。
RPAは難しい? いいえ、便利なものは普及します
「RPAは難しいから普及しないのでは?」
と思われるかもしれませんが、20年前、パソコンを使える人間は限られていました。
今ではほとんどの人がパソコンを使い、事務業務を進めています。
便利なものは、難しくても普及します。
「AIがあればプログラミングもできるし、RPAは不要では?」
という声もあるかもしれません。
しかし、AIが作ったプログラムを理解できるのは誰でしょうか?
もし、AIが作ったプログラムコードをIT部門しか理解できないなら、エラーが発生したとき業務がストップしてしまいます。
現場の事務職がシステムを理解し、管理する必要があります。
ただし、難しいプログラミング言語では、現場の事務職には扱えません。
そのため、ノーコードRPAであるPower Automate Desktopを活用し、業務をチェック・改善・判断できるスキルを身につけることが求められます。
事務職のキャリアアップとしてRPAを学ぶ方法
まずは、Power Automateのデスクトップフローから学習することをおすすめします。
-
初心者でも学びやすい
-
無料ではじめられる
-
Windows 11以降に標準搭載されている
と、入門には最適なRPAツールです。
学習の流れは以下のようになります。
📘 ① まずは基礎を知る(公式チュートリアルを活用)
👉 Microsoftが無料で提供しているチュートリアルや書籍を参考にしながら基礎を学ぶ
▼Power Automateを最短で学べる勉強法とおすすめの書籍紹介はこちら
📘 ② 実際に簡単なフローを作ってみる
👉 「Excelのデータをコピーしてメール送信する」といった簡単な自動化から始める
▼3~5ステップでできる簡単練習用素材
📘 ③ 業務で実践しながらスキルを磨く
👉 自分の職場で自動化できそうな業務を探し、少しずつ導入
学習を進めるうちに、「この業務も自動化できるかも?」と発想が広がり、事務職の仕事をより効率的にこなせるようになります。
スキルアップのために、今からRPAを学んでみませんか?
まとめ
事務職の未来が不安なら、Power Automate Desktopを学ぶことが生き残る鍵になります。
-
事務職は完全に消えるわけではなく、「RPAを活用できる事務職」だけが生き残る
-
AIやRPAが普及しても、人の判断や調整が不可欠
-
Power Automate Desktopは無料で始められ、初心者でも学びやすい
-
事務職のキャリアアップとして、今から学習を始めるべき
事務職の未来を切り開くために、今すぐPower Automate Desktopを学びましょう!