業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用術 | RPA・自動化ツール

業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用ブログ|RPA・自動化ツールで業務をもっとラクに、もっとスマートに

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

日々の業務で、「取引先ごとに異なるPDFファイルをメールに添付して送信する」という作業を繰り返していませんか?
このような業務は手作業だと時間がかかる上、添付ミスや宛先間違いなどのリスクもあります。

「取引先ごとに異なるメールを送信する」 と一言で言っても、宛先や添付ファイルの管理、メール送信の自動化 など、細かい作業を考えると意外と難しく感じるかもしれません。

しかし、Power Automate Desktopを活用すれば、このプロセスを簡単に自動化できます!
本記事では、Excelにリスト化した宛先ごとの添付ファイルを、Outlookを使って自動送信する方法 を解説します。

事前準備

まず、Excelに宛先と添付ファイルのパスを記載しておきます。

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

ファイルのフルパスは、【C:\Users\user\Desktop\添付\file1.pdf】のような形式のアドレスで、エクスプローラーでファイルを右クリック→「パスのコピー」で取得可能です。

(※画像の例では動作を軽くするためにtxtファイルを使っていますが、本番ではpdfファイルなど内容にあった拡張子のファイルを使ってください)

また、すべての添付ファイルを同じフォルダに保存し、ファイル名だけを変更する ことで、アドレスをコピーしてファイル名を変えるだけで簡単に作成できます。


手順

Outlookを起動

  • Outlookを起動」アクションを追加
  • OutlookInstance 変数が作成される

    Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

Excelを開く

  • Excelを起動」アクションを追加
  • 先ほど作成したリスト(Excelファイル)を開く

    Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

Excelデータを読み取る

  • Excelワークシートから読み取る」アクションを追加
  • 取得設定:ワークシートに含まれるすべての値
  • 「範囲の最初の行に列名が含まれています」にチェック

    Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

④ For eachアクションを追加

  • 反復処理を行う値:%ExcelData%
  • 保存先:CurrentItem(現在の行のデータが格納される)

    Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

Outlookでメール送信

ループ内に「Outlookからメールメッセージの送信」アクションを追加し、以下のように設定

  • アカウント:自分のメールアドレス
  • 宛先:%CurrentItem["宛先メールアドレス"]%
  • 件名:「〇〇株式会社様へのご案内」など任意のタイトル(画像では添付ファイルの件)
  • 本文:「いつもお世話になっております。添付ファイルをご確認ください。」等任意の内容
  • 添付ファイル:%CurrentItem["添付ファイルパス"]%
  • すぐに送信せず、下書き保存したい場合は「下書きとして保存」にチェック

    Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

    ▼全体フロー

    Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法


応用編:もし添付ファイルがなかったら別のメールを送信する

もし添付ファイルがなかったら、「挨拶文のみのメールにしたい」という場合もあるでしょう。その場合は、IFアクションを使って対応します。

▼添付ファイルがない

Excelのリストを空白にしておきます。

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

①For eachアクションの中に、「ifアクション」を追加

もし添付ファイルパスが「空」だったら、別のメールを送信したいので、

最初のオペラント:%CurrentItem["添付ファイルパス"]%

演算子:空である

を指定します。

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

②空だった場合に行いたいアクションを追加

添付ファイルが空だったら、「添付ファイルはありません」という件名のメールを下書き保存します。

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

③ifアクションの中に、「それ以外だったら」という意味の、Eles ifアクションを追加します。

▼ここにドラッグ&ドロップすると、Eles ifが追加されます

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

もし空ではなかったら、添付ファイルをつけてメールを送信したいので、

最初のオペラント:%CurrentItem["添付ファイルパス"]%

演算子:空ではない

を指定します。

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

④添付ファイルが空ではない場合は、添付ファイルをつけて送信したいので、添付ファイルをつけるアクションを追加します。

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

▼全体フロー

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

Outlook上にメールが保存されるPower Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

まとめ

Power Automate Desktopを活用すれば、取引先ごとに異なるメールを簡単に自動送信できる ことが分かりました。
今回の基本フローを応用すれば、メール本文のカスタマイズ、添付ファイルの有無の条件分岐 など、さらに便利な自動化が可能になります。

手作業で繰り返していた業務を自動化し、作業時間の短縮とヒューマンエラーの削減を実現しましょう!

 

▼簡単!Power Automate DesktopでOutlookの添付ファイルを一括保存&送信

keiridx.net

▼Power Automate Desktopで複数添付ファイルを一括送信

keiridx.net

▼Power Automate DesktopでOutlook受信メールの本文と件名を抽出する

keiridx.net

 

▼ 役に立ったらブックマークお願いします!

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法

Power Automate Desktopで取引先ごとに異なるメール添付ファイルを送信する方法
人気ブログランキング