業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用術 | RPA・自動化ツール

業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用ブログ|RPA・自動化ツールで業務をもっとラクに、もっとスマートに

Power Automate DesktopでChatworkへ作業報告メッセージ送信

初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

仕事を効率化するために、Power Automate Desktopを活用して、作業完了後にChatworkにメッセージを自動で送信できるようになると、非常に便利です。

特に、毎回手動でメッセージを送信している場合、この自動化は大きな時間短縮につながります。

毎日決まった時間に通知を送る場合には、Power AutomateのクラウドフローやGoogle Apps Script(GAS)も便利ですが、Power Automate Desktopを使えば、作業フローの流れで完了時にそのままメッセージを送信できるので、一度設定してしまえば、手間が一切かかりません。

APIって難しそう」と感じる方もご安心ください。

Power Automate Desktopを使えば、複雑に思える設定もコピペで簡単にできるので、初心者の方でも安心して活用できます。

今回は、Power Automate Desktopを使って、Chatworkに作業完了報告のメッセージを送信する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

① ルームIDを調べる

まずは、Chatworkでメッセージを送信したいルーム(グループ)のルームIDを調べます。手順は以下の通りです:

  1. Chatworkをブラウザで開き、メッセージを送信したいトークルームを選択します。

  2. URL欄に表示されているアドレスの中で、https://www.chatwork.com/#!rid****************** の部分がルームIDです。これが後で必要となりますので、コピーしておきましょう。

    初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

APIトークンを調べる

次に、ChatworkのAPIを利用するために必要なAPIトークを取得します。手順は以下の通りです:

  1. Chatworkにログイン後、右上のプロフィールアイコンをクリックします。

  2. メニューから「サービス連携」を選び、「APIトーク」をクリックします。

    初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

  3. 表示されたAPIトークンをコピーし、Power Automate Desktopで使えるようにします。初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

③ 変数を設定する

Power Automate Desktopでメッセージ送信の準備を行います。以下の変数を設定するアクションを追加します:「変数の設定」のアクションを追加し、それぞれ値を入力します。

  1. 変数RoomId: 先ほど取得したルームIDの数字

    初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

  2. 変数Token: 取得したAPIトーク

    初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

  3. 変数message: 送信したいメッセージの内容

    初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

Chatworkで送信したいメッセージ内容を設定する際、特定の相手を指定したい場合は、Chatworkで「To:*******」という形式のテキストをそのまま入力します。

必要に応じて、GoogleドライブのリンクやスプレッドシートのURL、作業後の共有フォルダのパスなどもメッセージに添付できます。

※取得したルームIDやトークンは公開しないようにしてください。

Webサービスを呼び出すアクションを追加

メッセージ送信のために、Power Automate DesktopでWebサービスを呼び出します。設定方法は以下の通りです:

  • URL: https://api.chatwork.com/v2/rooms/%RoomId%/messages?body=%Message%

  • メソッド: POST

  • 受け入れる: application/json

  • カスタムヘッダー: X-ChatWorkToken: %Token%

  • コンテンツタイプ: application/x-www-form-urlencoded

    初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

この設定を行うことで、指定したルームにメッセージが送信されるようになります。

⑤ 実行と確認

Power Automate Desktopで設定を完了したら、実行ボタンを押して、メッセージが正常に送信されることを確認します。これで、作業が完了した時にChatworkに自動でメッセージを送信できるようになります。

初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

▼最終フロー

初心者でもコピペで簡単にAPI連携!Power Automate DesktopでChatworkへ作業完了報告メッセージを自動送信する方法

毎日の自動送信も可能

もし、毎日決まった時間にメッセージを送信したい場合は、Power Automateのクラウドフローを活用すると便利です。ただし、クラウドフローを使うにはプレミアムプランが必要なため、コストがかかります。無料で済ませたい場合は、GAS(Google Apps Script)を使うのがオススメです。

keiridx.net

終わりに

Power Automate Desktopを使えば、手軽にChatworkに作業完了報告を送信することができます。自動化することで、毎日の作業を効率化し、手間を大幅に削減できるため、ぜひ試してみてください。

メッセージの内容を自由に設定できるので、作業の進捗や注意点なども同時に送信できます。

▼関連リンク▼

keiridx.net

keiridx.net

keiridx.net

▼この記事が役に立ったらブックマークをお願いします

 Googleスプレッドシート×Power Automate Desktopでリアルタイム業務自動化のコツ

Googleスプレッドシート×Power Automate Desktopでリアルタイム業務自動化のコツ
人気ブログランキング