業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用術 | RPA・自動化ツール

業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用ブログ|RPA・自動化ツールで業務をもっとラクに、もっとスマートに

Power AutomateとGAS、どっちが簡単?初心者向けトリガー比較と使い分け

Power AutomateとGAS(Google apps script)のトリガー徹底比較!どっちを使うべき?

「トリガーってよく聞くけど、そもそも何?」

Power Automate や Google Apps Script(GAS)を使っていると、「トリガー」という言葉をよく目にしますよね。でも、「どんな時に使うもの?」「Power Automate と GAS では何が違うの?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、Power AutomateとGASのトリガーの違いをわかりやすく解説し、用途別にどちらを選ぶべきかを明確にします。


トリガーとは?(そもそも何?どんな時に使う?)

トリガーとは、「特定の条件が満たされたときに、自動で処理を開始する仕組み」のことです。たとえば、以下のような動作を自動化できます。

  • スケジュールトリガー:毎朝9時にメールを送る

  • イベントトリガー:フォームが送信されたら、スプレッドシートに記録する

  • クラウドストレージの変更トリガー:ファイルがアップロードされたら通知を送る

Power AutomateとGASでは、トリガーの仕組みに違いがあるため、それぞれ詳しく見ていきましょう。


Power Automateのトリガー一覧(スケジュール・イベント・手動など)

Power Automateのトリガーの特徴

  • 「〜されたら」系のトリガーはテスト実行できない

    • 手動実行で確認する必要があります。具体的には、「ファイルがアップロードされたら…」というアクションを組み込んだ場合は、実際にファイルをアップロードしてみてテストする必要があります。

  • 標準コネクタは無料、プレミアムコネクタは有料

    • OutlookやOneDriveなどMicrosoft製品の連携は無料で利用できますが、他の連携にはプレミアムコネクタが必要になることが多いです。

  • スケジュールトリガーは1分単位で設定可能(無料プランでもOK)

    • 細かいスケジュール実行が可能です。

  • Power Automate Desktop(PAD)のトリガーはクラウドフローと連携が必要

    • PAD単体ではトリガー機能がなく、有償版の利用やGASなどの代替策が必要になります。

Power Automateの利用例

  • スケジュール実行フロー:毎朝9時に定期実行

  • イベント実行フロースプレッドシートが更新されたら通知


GASのトリガー一覧(時間ベース・フォーム送信・スプレッドシート変更など)

GASのトリガーの特徴

  • 無料プランでは1時間ごとのスケジュール実行のみ

    • 5分おきなど細かいスケジュール設定には有料プランが必要です。

  • 「〜されたら」系のトリガー(onEdit、onFormSubmit など)はテスト実行不可

    • 手動実行するとエラーになりますが、回避策としてダミーの e を渡す関数を作成するとOKです。

function testOnEdit() {
  onEdit({ range: SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveRange() });
}

GASの利用例


Power Automate vs. GAS トリガーの違い

  Power Automate GAS
スケジュール実行 1分単位で可能(無料) 最短1時間ごと(無料)、5分ごとは有料
イベントトリガー 多様(クラウドアプリとの連携が豊富) Googleサービスに特化
手動実行の可否 「〜されたら」系のトリガーは手動テスト不可 onEdit などは手動実行不可(回避策あり)
Microsoft 365との連携
Googleサービスとの連携

業務別に考えるトリガーの選び方

① スケジュール通知(会議や締切リマインダー)

  • Power Automate 向き

    • 5分~10分間隔で通知を送りたい場合(スケジューラから連携して開始10分前に通知を受け取りたいなど)

    • OutlookやTeamsと連携して社内全員にリマインド

    • 無料プランでも1分単位の実行が可能

  • GAS 向き

    • 1日1回、決まった時間にリマインダーを送りたい場合

    • GoogleカレンダーGmailと連携するシンプルな通知

    • 無料プランでは1時間ごとのスケジュール実行が可能

② データの記録(アンケート結果や売上データの自動登録)

③ ファイル管理(自動バックアップや共有)

  • Power Automate 向き

    • OneDriveやSharePointにファイルが追加されたら自動でフォルダ整理

    • 重要なファイルがアップロードされたらTeamsに通知

  • GAS 向き


どっちを使うべき?用途別おすすめ

こんな場合は… おすすめツール
細かいスケジュール実行がしたい Power Automate(1分単位OK)
Googleスプレッドシートと連携したい GAS(無料でもある程度使える)
手軽にテスト・デバッグしたい GAS
Microsoft環境で自動化したい Power Automate

まとめ:自動化の次のステップは?

Power AutomateとGAS、それぞれのトリガーの違いを理解すれば、自動化の幅がぐっと広がります。

「もっと効率的に業務を自動化したい!」という方は、

  • Power Automateでの実践的なワークフロー作成

  • GASのスクリプト活用例

についても学んでみませんか?

今すぐチェックして、業務自動化の第一歩を踏み出しましょう!

▼ 関連記事はこちら ▼

▼Power Automate ファイルアップロードトリガー

(OneDriveにアップロードされたらメール送信)

keiridx.net

▼GASフォーム送信トリガー

(フォーム回答があったらSlack通知)

keiridx.net

今すぐチェックして、業務自動化の第一歩を踏み出しましょう!

▼ 役に立ったらブックマークお願いします!

Power AutomateとGAS(Google apps script)のトリガー徹底比較!どっちを使うべき?

Power AutomateとGAS(Google apps script)のトリガー徹底比較!どっちを使うべき?
人気ブログランキング