業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用術 | RPA・自動化ツール

業務自動化で脱・手作業!一人事務のDX活用ブログ|RPA・自動化ツールで業務をもっとラクに、もっとスマートに

AIキャラと恋愛シミュレーション?ChatGPTで次世代ゲームの未来を妄想してみた

以前ご紹介した、お客様対応AI「うさぴょんAI」プロジェクト。
やさしく気配りのできるキャラクターが、お問い合わせに丁寧に答えてくれるシステムを作ってみました。

そして思ったのです。

「これ、ゲームに応用したら面白いのでは…?」

今回はそんな“妄想”を膨らませて、AIとゲームの融合による未来の恋愛シミュレーションの可能性について語ってみたいと思います。

※今回、事務処理の効率化と全く関係ない話です。ご了承ください。RPA×AIで遊んでいると、未来の可能性にわくわくして、とめどなく妄想があふれてきちゃって止まらないのです。雑談と思って軽く受け流していただけると嬉しいです。

▼うさぴょんAIって何?という方はこちら

keiridx.net


「キャラ設定×プロンプト」で生まれる、会話の世界

まずは簡単な実験から。

うさぴょんのようなビジネス対応キャラではなく、GAS×ChatGPTでツンデレな女子高生キャラを作ってみました。

プロンプトの一例はこんな感じです:


あなたはツンデレギャル女子高生「あおい」です。
ユーザーの幼なじみで、好意を持っていますが素直に表現できません。
一人称は「あおい」、ユーザーのことは「あんた」と呼びます。
好きな食べ物は洋菓子です。ユーザーのメッセージに対して返答してください。


すると、ChatGPTの返答がこちら:

👤ユーザー「おはよう、元気だった?」
🎀あおい「お、おはよう。別にあんたのことなんか気にしてないけど……まあまあ元気だよ。あんたはどうなの?別に気にしてないけどさ」

……もう完璧なツンデレ

プロンプトひとつで、キャラクター性をしっかり保ったセリフが自然に生成されるんです。

ちょっと、別に~だからね!がくどいような気もしますが、(たぶんAIが考えるツンデレの情報量が少なめですね…笑)プロンプト次第な感じがします。簡単なキャラ付けなら問題なくできそう。


これはもう、恋愛シミュレーションゲームの未来では?

ここまで来ると、こう思わずにはいられません。

「これ、ChatGPTを使えば次世代恋愛シミュレーションゲームができるのでは?」

選択肢に縛られたルート分岐ではなく、ユーザーの自由な言葉で“キャラと本当に会話している”ような体験ができる。

AIの得意分野は“感情表現”。だからこそ、恋愛ゲームとの親和性は高い気がします。


ゲーム設計としての妄想ポイント

たとえば、以下のようなシステムを想像しています。

  • ユーザーの返答をChatGPTが感情分析
     → 好意的/中立/否定的などの分類でストーリー分岐

    ▼感情分析についてはこちら。
    keiridx.net

  • セリフはプロンプトでキャラ口調を調整し、即時生成

  • 背景画像もAI画像生成で動的に切り替え

  • 雰囲気に合った音楽はSpotify APIで自動連動

これらがすべて組み合わされば、まるで“自分だけのキャラと過ごす恋愛ADV”が完成します。


AIのガイドラインがあるからこそ“安全で健全”

もちろん、ChatGPTには安全性を重視した制約もあります。

  • 暴力的・過激な言葉の使用はNG

  • グロ・ホラー・リョナ描写は大幅に制限

  • 特定のアニメキャラの再現には限界(知的財産上もリスクあり)

ですが、オリジナルキャラで“ほのぼの・恋愛・日常系”を描くなら可能性ある気がします。「AIあつもり」とか、「AIピクミン」とかならいい線いくのでは。

恋愛ゲームでも、不快な発言をされたら好感度が大幅に下がるとかリアルですね。


本格的な会話システムもGASで管理可能

スプレッドシートとGASを使えば、ユーザーの会話履歴を蓄積・更新しながら自然な会話を継続することも可能です。

具体的には:

  • A列に新しいユーザー入力

  • C列に会話履歴(過去ログ)を更新

  • ChatGPTに送信して、B列に返答を記録

  • プロンプトには毎回C列を含めて「文脈」を保持

この仕組みがあれば、キャラが「ちゃんと前の会話を覚えてる」自然な対話体験を実現できます。

トークン制限・コスト・応答速度といった課題はあるものの、構想としては決して不可能ではなく、むしろ実現可能性の高いアイデアだと思います。


夢が広がる“AIキャラゲーム”の未来

もしこれがもっと進化していけば──

✨ AIキャラ育成RPG
 会話や行動で性格が変わる“育成型AI”!

✨ AI恋愛ADV:
 ユーザーの言葉に合わせて関係性が進展、感情が変化するAI彼氏・彼女!

✨ ストーリー即興生成ゲーム:
 AIが“毎回違うストーリー”を作ってくれて、エンドレスに楽しめるADV!


もし「Switch AI版」なんて出たら…

もし、大手ゲーム会社が、たとえば「Switch AI版」みたいなプロダクトを出してくれたら──
「AIピクミン」とか、泣ける未来ストーリーを自動生成してくれそうです。

ゲーム会社さんなら、AIもプログラミングもきっと得意なはず。
こんなチャレンジ、夢じゃないはず……!

(どうですか、大手さん?なんだかワクワクしませんか?😏)


まとめ:ゲームの進化=会話の進化へ

会話って、ただの言葉のやり取りではなく、気持ちのキャッチボールです。

それを自然に行えるAIが登場した今、ゲーム体験は大きく進化しようとしています。

  • 自由な会話で進む物語

  • あなただけのキャラクター体験

  • 自然に芽生える感情と選択の分岐

“AIと一緒に生きるゲーム”の時代、もうすぐそこに来ているのかもしれません。

 

キャラAIを秘書化して、毎朝推しキャラが今日の予定を伝えてくれる未来もおもしろそうですね。

keiridx.net

▼ 役に立ったらブックマークお願いします!

ChatGPT×Googleフォームで感情分析!否定的レビューを即通知

ChatGPT×Googleフォームで感情分析!否定的レビューを即通知
人気ブログランキング